スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2017年10月04日

サガセ―ムスベNEWテクをOne-One


残りあと10日

この時期になると、ゴールが目始めるのです。


すると、持ち場の進捗の度合いあが明確になるのですから

それぞれのやるべき事柄は、はっきりしてくるのです。

そこで、どこのチームがネックかもわかります。

少なくとも、4月1日のスイッチオンに間の合わせることが、最大の目標です。

その1点に絞れれるのです。

勿論、完全な1貫製造ラインなど、期待していません。
一応、試運転できる状況であれば、関係者への説明と説得力があるのです。
そのレベルの完成度合です。

従って、ライン全体での課題は、多々あっても、ライン全体が動き、面材の送出が可能で、成形機での
連続成形ができるのと、芯材供給装置(合成樹脂吐出装置)が、稼働して、桶状の凹部に、芯材が吐出される

ことができれば、まずは成功です。

勿論、最後の切断機は、連続切断装置(走行カッター)が、連続コイルを所定長さに連続して切断できると

最高の見せ場です。


そのあとの連続梱包装置は、後日の設置になるのですが、まずは連続装置の全体外観が予測できる
状態のラインい見えるのです。
ここまですれば、関係者の説得には、十分な資料です。


それでも、課題はマヤほどあり、その前に、各装置の連結装置は、意外と複雑なのです。

それはバランスと装置の稼働と搬送速度バランスの調整があり、駆動のかかった搬送部は、なおさら、スピード

調整が最大のテーマです。
しかも、2階にセットした両面材の搬送用のアンコラ-と、エンボスロールの連続加工の連携は、
スピードのバランスが大きく加工に影響するのです。

特に、ひずみが最大の課題です。

また、エンボスロールは、凹凸の比率が1:1でないと製品のねじれ、曲がりなど、その後の加工に
悪影響するのです。

これらの、調整には、やはり時間との闘いです。
ただ、これらの技術は、すでに秀壁で、実証済みであり、それほどの課題はないのですが、切り板と連続コイル
の違いは予測できないのです。

ココハ、最悪、切り板で対処すれば、試験運転ではラインにおいて問題ないです。

後は、すべてを通しての試運転がいつできるかが、最大の課題になってきたのです。

このころになると、感情の衝突も納まり、協力体制の姿勢に変貌するのです。

あなたは、この環境は、予測できますか?

何ともいえない完成へ向かう歓びの感覚です。

でも、そのように予測どうりに進むのか?
そんな生易しいことでないのがゾロゾロと出るのです。  


< 2017年10>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ターさん
ターさん
知財コンサルタン
商品事業家のサポート
経営と開発と知財の総合支援
顧問業、
新商品紹介
オーナーへメッセージ